医師が転職するまでの具体的な流れや様々な方法を紹介

目次

医師転職の方法3種類を紹介

実際に転職を実現するための方法は複数存在し、それぞれで過程や取り組み方が異なってきます。
オススメサイトなどは高年収の医師求人の探し方に書きましたので、ここでは主要な医師転職の方法を3つほど見ていきましょう。

1.医師転職サイトの利用

インターネット上には、あなた自身がまだ触れていない情報で溢れかえっています。医師転職サイトを利用しないということは、そうした転職情報や求人に触れていないということにもなるでしょう。

医師転職サイトは、検索型とエージェント型が存在し、最近主流となっているのはそれらを合わせたハイブリット型です。

また、医療機関などとのコネクションがあり独自の求人を出しているサイトがある一方で、そうしたサイトの求人情報を集約している転職サイトも存在しています。目的や使いやすさ等により使い分けるといいでしょう。

医師求人のみを取り扱う転職サイトが増えていく中で、これを一切利用しないのは勿体無いことなのかもしれません。特に高収入を期待し転職を希望している医師にとっては、条件の良い案件と最も多く出会える方法です。他の方法では、数万件もの選択肢が得られることはまずありません。

より条件や待遇の良い職場を目指すのであれば、一度医師転職サイトを通じてコンサルタントに相談してみることをお勧めします。

2.知人医師からの紹介

転職サイトというものが登場するまでは、知人医師などからの紹介が最も活用しやすい転職方法でした。

この方法のメリットは、何よりも話が早い点です。紹介者が存在しているので、面談や入職に関する話がスムーズに進み、時間や労力を必要以上にかけずに新たな職場へと移ることができます。

一方で、年収増加を目的で転職するケースでは、その交渉がしづらいという側面もあります。ヘッドハンティングであれば別ですが、知人医師が仲介者となっているだけの場合、条件交渉等は自ら行わなければならず、それを行ったとしても希望の条件に応じてくれるとも限りません。

転職自体は楽ではありますが、自身の転職の目的を果たすために有効であるかどうかは一度冷静になって考える必要がありそうです。

3.医療機関へ直接応募する方法

憧れの病院や、尊敬する医師が在籍している医療機関、あるいは最先端医療を取り入れており症例数も非常に多い病院などがあり魅力を感じるのであれば、直接応募する方法も考えられます。転職サイトなどを通じての応募ではないため、情報収集なども自ら行い、ダイレクトに問い合わせ等しなければいけません。多少手間のかかる方法となるでしょう。

医療機関のサイトに採用情報に関するページが存在していればいいのですが、それすら無い場合には門前払いされてしまうケースも考えられます。それでも問題ないのであれば、積極的に自らを売り込み転職を試みるべきです。

これも知人医師からの紹介と同様に、高収入を目的とした転職にはあまり向きません。その医療機関で働く医師の待遇が水準より高ければ転職することで収入増加も見込めるかもしれませんが、交渉により希望の待遇を受け入れてもらうことは期待できないでしょう。

求人サイトを利用した場合の具体的な転職までの流れ

ここからは、転職求人サイトの利用の流れについて説明していきます。

特にエージェント型のサイトを利用するケースについて、転職の流れを追っていくことにしましょう。

1.コンサルタントとの面談

ドクタールートのような医師求人まとめサイトで求人を探した後は、エージェント型の転職サイトに登録する事になります。
その段階で初めて、サイトに属しているコンサルタントとコンタクトを取ることが可能になるという事ですね。
面談日時を決定し、実際にコンサルタントと会い、そこで転職活動や今後について話し合いが持たれるわけです。

忙しい医師の場合にはメールや電話などで相談することもできますが、最大限のサポートを受けたい場合には直接面談すべきでしょう。

また、転職を決意する前の段階でも面談には応じてくれます。転職すべきか否かに関する相談なども積極的に持ちかけてみてください。何かしらの発見や決断へと繋がるはずです。

2.医療機関や求人の紹介

転職を考えている理由や転職後の目的などを担当のコンサルタントに丁寧に説明をすると、医師の希望等に沿った医療機関や求人案件を紹介してくれます。

この時、曖昧な理由や無茶な要望を提示してしまうとコンサルタントは医療機関の紹介のしようがなくなってしまうため、自己分析等も行いキャリアプランもある程度見据えた上で求人の紹介を受けるようにしてください。

3.施設訪問と面接

応募先が決まったら、その医療機関へと訪問し、面接を受けます。面接前に一度足を運んでおくことも忘れないでください。自分の目で確かめた上で応募へと踏み切り、そして面接を受けるという流れを意識しましょう。

コンサルタントの紹介を受けた医療機関への応募のケースでは、応募書類や面接に関するサポートもコンサルタントが責任を持って行ってくれます。

この際に、転職サイトへの登録及び相談の意義を知ることになるはずです。コンサルタントのありがたみを感じることになるのではないでしょうか。

4.条件交渉

コンサルタントは条件交渉時にも役立ちます。

年収を増やしたいがために転職を試みる医師も多いはずですが、そのようなケースではコンサルタントによる医療機関側との条件交渉が欠かせません。

これまでの経歴や実績などをもとに、医師の要望をできる限り叶えるための交渉をコンサルタントが行います。医師は担当のコンサルタントに条件や待遇の希望をできる限り細かく伝えることを徹底しましょう。

交渉がまとまれば、晴れて転職先の決定です。

元の病院を退職するのはどのタイミングで行うべき?

法律的に考えれば、退職する日の2週間前までに意思表示をすれば問題ありません。しかし、実際にはそうはいかないでしょう。

転職先との兼ね合いもありますが、退職日の1ヶ月から2ヶ月前には遅くとも退職の意思を示し、そのための準備を整えておくべきです。

実際に辞めるのは、引越しなどの準備もあるのであれば入職日の2週間ほど前まで、引越しなどが必要ないのであれば、数日前でも問題はないでしょう。

退職のタイミングは引き継ぎや病院の都合なども考慮すべきです。受け持つ患者さんもいるでしょうし、繁忙期での退職では医療機関側も困ってしまいます。そうしたことを無視し自分の意思のみで退職することは避けてください。不義理は後で必ず自らに跳ね返ってくると考えておきましょう。

また、転職先が決まる前の退職はあまりお勧めしません。医師はすぐに働き先が見つかる職種ではありますが、それでも転職先が決定してから勤め先を辞めるべきです。無用な空白期間ができないよう、効率よく転職を行うことも意識しましょう。